2010年8月3日火曜日

祇園祭・還幸祭後の神輿洗い

こんにちは。
みこしプロジェクトの村上佳織(はるき)です。
京都精華大学、3回生です。























今回、私は2010年07月28日に行なわれた「神輿洗い」に参加しました!
祇園祭の最後を締めくくる行事です。
この日は曇り空で、人は少し少なかったようです。
たまに降った雨にも負けず、神輿洗いは行なわれました。
この神輿洗いは、祇園祭の神幸祭(17日)と還幸祭(24日)の前後(10日、28日)で、
京都市内を練り歩く神輿(みこし)を鴨川の水で清めるものです。
恥ずかしながら、そもそも「祇園祭」に参加(見学)するのが初のはるきは、
全てを初々しい心で見させてもらいました。

















まずは法被姿。
三条京阪で集合し、法被に着替えた後に八坂神社に移動した時に撮った一枚。


















その後19時00分から、大たいまつが八坂神社と四条大橋の間を往復して清めていきます。
ここでは京都の街の安全を護るために多くの人が裏で動いていました。


八坂神社と四条大橋の間を歩くのは、普段は車が通っている道路です。
その日は完全に封鎖せずに、一車線だけ封鎖して車の誘導する警備の人々。
大たいまつからこぼれる火を消してくれる消防警備の人々。


多くの人々の動きがあって初めて神輿を担いでいることを実感しました。


















そしていよいよ、19時30分から、
白い法被姿の氏子さん達が「ほいっと、ほいっと」と掛け声をあげながら四条大橋まで神輿を担ぎます。
ここで使われる神輿は、八坂神社の3基の神輿のうち、
素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祭る「中御座」で、これが代表して神事用水で清められます。


20時00分、清められた神輿は四条大橋から八坂神社に宮入します。
八坂神社に入る手前の坂から、さらに熱気が溢れ、
後ろから着いていく私もいつの間にか大声を出していました。


















八坂神社での宮入では、舞殿の周囲を3周する拝殿回しを行い、
最後に揺らしたり差し上げたり、差し上げて揺らしたりと、圧巻でした。
目の前で神輿が揺れているのですが、その時に氏子さん達が交代していく様は「すごい」の一言です。


差し上げながら揺らす動作は高度な技術で、体力的にも厳しいものです。
それを氏子さん達は、コロコロと交代しては、差し上げて揺らすのを何と2分間続けていました。
腕を伸ばす力が弱まっても、必死で肘を曲げないぞ、という気持ちが伝わってきて、
心の中で「がんばれ!」と叫んでいました。


こうして儀式は終了し、儀式に参加した担ぎ手メンバーも、
疲れ顔と共にどこか「やり切った」といった雰囲気を漂わせていました。
この儀式を見た学生祭典のメンバーや、儀式は見れなかったけれど応援に駆け込んでくれた人々、
そして何より、担ぎ手メンバー…――

本当にお疲れさまでした!


















最後に集まったメンバー全員で、八坂神社と共に。お疲れ様でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿