2011年9月29日木曜日

三嶋神社 神幸祭!

こんにちは!
地域事業部みこしプロジェクトに所属しています、 京都女子大学1回生の石川(ゆーみん)です!

9月18日、東山区にある三嶋神社で行われた神幸祭で神輿を担いできました。 
祇園祭など、地域の神輿は男性しか担げないことが多いのですが、 今回は女性も担ぐことができる神輿だったので 実行委員、担ぎ手男女5人ずつの計10人で参加しました。 私たちの他にも、地域の方で神輿を担いでいる女性も何人かいました。




12時半ごろ神社に集合し、まずは子供たちが引いて歩く小さな神輿を私たち学生が担いで神社の周りの道を歩きました。 
それが終わるといよいよ神輿の巡行です! 三嶋神社の周りは道が細かったり坂が多かったりして、 巡行の間、こんな道を神輿が通れるの?!とハラハラする場面もありましたが、 そこはさすが担ぎ慣れた地域の方々です。 代表の方の的確な指示で細い道もすんなり通ることができました。

普段は静かな住宅が並んでいる路地を、大きな「ほいっと、ほいっと」の掛け声で神輿が巡行していく光景はとても迫力がありました。 私は地域の神輿を担ぐのは今回が3度目でした。 前回や前々回の地域の神輿では、神輿というものに慣れていなかったこともあり、なかなか積極的に担ぐことができませんでした。 しかし今回は地域の神輿に慣れてきたのと、8月の半ばから京炎みこしの担ぎ練習をしてきたことで、積極的に担ぐことができました。




神輿には、ハネ、差し上げ、差し揺らし、差し回しといったたくさんの技があります。 ハネや差し揺らしは、神輿を担いだまま跳ねたり、揺らしたりして、神輿の装飾部分を鳴らして神様を呼びます。




どの技もものすごい迫力と、担ぎ手が団結する一体感があり、担いでいる人はもちろん、見ている人も楽しむことができます。
今回の神幸祭でもたくさんの技を行い、皆が一体となって盛り上がることができました。 中でも、クライマックスのハネと差し上げ、差し揺らしを繰り返す場面は、とても印象に残っています。


今回参加された方々、お疲れ様でした!
10月9日に行われる京都学生祭典での京炎みこしの披露でも、こういった地域の神輿を参考に、様々な技を行って会場を沸かせ、観客の皆さんに神輿の楽しさを知ってもらいたいと思います。


 ぜひ見に来てくださいね!










2011年9月22日木曜日

 こんにちは!
地域事業部長の橋本(どれみ)です!
久々の登場です^^

本祭まで残り20日をきりました!
実行委員一同、毎日頑張っております*

さて、今日は、
このブログの更新を担当している
副部長の菱田(ひっしー)の紹介です♪


< 自己紹介をお願いします^^>
今年度、地域事業部の副部長を務めています、京都精華大学人文学部2年生の菱田哲です。
長野県出身で、京都の都会さに少し戸惑っています…

あだ名はそのまま「ひっしー」です。このブログにも何回か登場していますよ♪
部長のどれみと同じく第8回京都学生祭典では、地域事業部のKYO-SENSEプロジェクトで活動していました!

<Q 京都学生祭典に入ったキッカケは?>
京都は「大学の街!」というイメージが強かったので、精華大だけではなく別の大学の人とも交流できるようなサークルを探していた時に、当時の地域事業部長の久山さんに声をかけていただいたのがきっかけでした!

<Q 去年から学生祭典を続けている理由は?>
京都学生祭典は一年間関わっただけではわからない側面がたくさんあります。
「どうせやるなら学生祭典の酸いも甘いも噛み分けてやろう!」と思い、今年も実行委員を続けています。

<Q 副部長ってどんなことするの?>
個人的には部長や統括達のフォローだと思っています。
企画立案時に少し離れた場所からアドバイスしたり、打ち水実施時に人数が足りなければ備品を運ぶのを手伝ったり、、、
あれ、これって雑務??()
でも、雑務をする人がいなければ、いろいろ上手くいかないんですよ、皆さん!!!

<Q 地域事業部の好きなところは?>
メンバーのキャラが濃いということです()
みんな自分なりのキャラクターを持っていて、一緒に活動していて飽きません。学生祭典当日の企画にもそんなキャラの濃さがにじみ出るかもしれませんね…


<Q 本祭まで残り20日!意気込みを!>
泣いても笑ってもあと20日!
終わったあとに「楽しくてしゃーないっすわー!」といえるように、精一杯やりきりたいと思います。
皆さん、ぜひ10月9日は京都学生祭典にお越しください♪(о ̄▽ ̄)/


 
↑ 917日、ひっしーの誕生日から1か月経ったのを記念して、みんなでお祝いしました(*^^*)

2011年9月17日土曜日

【プロジェクト速報!】みこしプロジェクト!①

こんにちは!
地域事業部で副部長をしている
京都精華大学の菱田 哲(ひっしー)です。

今回は、みこしプロジェクトが今何をしているのかを皆さんにご紹介したいと思います♪



現在みこしプロジェクトでは、「京都学生祭典当日での披露案の作成」「みこし練習会」
「担ぎ手募集」「京炎みこしの外装変更」を行なっています。


学生祭典当日、京炎みこしは「Jingu Opening Parade」と「Ground Finale」に出演します。
僕がお邪魔した会議では、そのJingu Opening Paradeでどのような技や煽りを行うかなど、演出についての会議が行われていました!

当日のタイムスケジュールを確認し、その中で出来ることを模索していきます。制限がある中で、みこしをどう魅せるのかという難しい問題。
みんな悩みながら、様々なアイディアを出していました。






どんな披露になるのかは、10月9日(日)まで秘密なので、気になる方はぜひ京都学生祭典にお越しください☆


そして、学生祭典当日に向けみこしプロジェクトでは、みこし担ぎの練習会も行なっています!
この日の練習会は、まず「竹みこし」という練習用のものでウォーミングアップや技の確認を行った後、実際に京炎みこしを使い練習を行なっていました!

以前このブログでも紹介した8月23日の練習会では感じられなかった、連帯感や力強さを感じるようになっていました。
みこしプロジェクトの実行委員・担ぎ手ともにいい緊張感の中で練習会を行なっていて、いよいよ本祭が近づいてきたんだなという感じがしました。


また、現在この京炎みこしを担ぐ担ぎ手を募集しています!
興味を京炎みこしや担ぎ手に興味を持ってくれた方は、ぜひ担ぎ手応募フォームで担ぎ手に登録して、一緒にみこしを担ぎましょう!!







2011年9月10日土曜日

8月30日 岡崎地区打ち水!


こんにちは、地域事業部所属、KYO-SENSEプロジェクト
京都産業大学二回生の三譯亮平(むさし)です。

8月30日火曜日、今年最後となる打ち水を行いました!
場所は岡崎地区、京都学生祭典の本祭当日にお世話になる地域です。

当日運営に当たるKYO-SENSEプロジェクトとみこしプロジェクトの実行委員は午前中に安寧小学校に集合し、当日の運営の確認等の話し合いを終えて各自で岡崎地区へと出発しました。

水道局の方から備品や打ち水で使用する水(京都学生祭典では、京都市上下水道局様から下水の高度処理水を提供して頂き、打ち水を実施しています。)を受け取り、
打ち水をすることになっているエリアのクリーンアップを行いました。
これから涼を呼び込もうとしていところにゴミが落ちていると心が痛かったです。


その後、他部署の実行委員約30人と地域の方々が集まりました。
着物での参加者もおり、夏らしかったです。





予定より5分ほど遅れて打ち水を開始しました。
マンホール、車、歩行者に気をつけながら実行委員と地域の方々で打ち水を実施しました!


多くの方の参加があり、水はすぐに無くなってしまいましたが、
打ち水のおかげで岡崎地区が涼しくなり涼を呼びこめたと思います。
 
参加してくださった地域の方々と実行委員の方々、
どうもありがとうございました。

2011年9月6日火曜日

三条通りで打ち水開催しました!


みなさん!こんにちは!
地域事業部KYO-SENSEプロジェクト(略してKSP)の統括をしています、
同志社大学の小寺翔平(たいへい)です!

今回は三条打ち水についてご報告します♪

89日と24日に三条通り(新町通りから寺町通りまで)で打ち水を実施しました!




この三条打ち水で使用した水は400リットル!!!!!
小さじ8万杯分ですよ!!!(小さじ1杯=5ccで換算しています)
大さじだと…



さて、本題に戻って…
実施日は両日共に、暑い日で、打ち水で「涼を呼び込む」にはもってこいの日でした^^

14時頃から運営スタッフは準備を始めましたが、厳しい暑さとの戦いに苦戦を強いられました。

そんな暑さと戦いながら、打ち水開始時刻の16時に打ち水スタート!!

三条は他の打ち水実施地区よりも実施範囲が広く、実行委員のみなさんは水を撒くのに苦労されるかなと思っていましたが、みなさん楽しそうに打ち水をしてくださっていたので、何よりでした☆

また、三条の打ち水は「行進しながら水を撒く」という独特のスタイルも取り入れていたので、他とは違った打ち水を味わえたのではないでしょうか??


打ち水終了後、三条通りに吹いた風が打ち水で濡れた道路の上を吹き抜け、「涼を呼び込んでくれ」ました♪これが打ち水なのだな(This is UTIMIZU)と思いました^^


また三条通りにおこしになっていた方も、打ち水に興味を抱いてくださりました!!
(ちなみに9日には京都新聞の記者の方がおこしになって、写真を撮影されていましたよ♪)
このようにして打ち水を知っていただいて、打ち水がもっと広がれば嬉しい限りです^^

最後になりましたが、打ち水に参加していただいたみなさま、そして打ち水運営スタッフのみなさま、打ち水にご協力いただきありがとうございました!!